CATEGORY:カリグラフィー

2018年07月19日

色が持つ効果(補色)

色が持つ効果(補色)

補色とは色相環上で対角にある、向かい合う位置の色を“補色”といいます。


補色は反対色とも呼ばれ、暖色と寒色など、反対のイメージを持っているので、
補色の配色は特定の色を際立たせるのに有効です。

例えば、青い空黄色いひまわり
が映えます。
補色の効果をうまく使って、素敵なカード(作品)を!

また、補色関係の色は、混色すると無彩色になります。
これを利用して、陰影部分に補色を少量使うと、深みのある自然な陰影が出来ます。



同じカテゴリー(カリグラフィー)の記事画像
展示会ご来場のお礼
手作りご祝儀袋を作ろう!
アートカリグラフィー展
クリスマス体験講座のお知らせ
キラキラクリスマス
浜松初「カリグラフィー展示会」
同じカテゴリー(カリグラフィー)の記事
 展示会ご来場のお礼 (2021-02-28 22:17)
 手作りご祝儀袋を作ろう! (2021-01-31 08:55)
 アートカリグラフィー展 (2021-01-21 00:21)
 クリスマス体験講座のお知らせ (2020-11-19 07:33)
 キラキラクリスマス (2020-11-13 22:39)
 浜松初「カリグラフィー展示会」 (2020-11-02 21:00)

Posted by JCAA  at 21:45 │Comments(0)カリグラフィー

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
色が持つ効果(補色)
    コメント(0)